●募集 |
月刊 土木技術資料「読者の声を募集!」 月刊 土木技術資料「読者モニターを募集!」 |
|
●購読の案内 |
月刊 土木技術資料 | |
●「土木研究所」情報 |
令和7年度国立研究開発法人土木研究所交流研究員の受入れについて | |
●助成金の案内 |
||
●刊行物一覧 |
土木研究センター刊行物一覧 | |
●刊行物の斡旋 |
鹿島出版会・大成出版社刊行物 | |
●コピーサービスの紹介 |
研究報告等のコピーサービス | |
●土木技術資料12月号目次 |
土木技術資料目次 令和6年12月号 |
読者の声を募集! |
読者の声を募集致します。ふるってご投稿をお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
URL:https://www.pwrc.or.jp E-mail:dokusha(a)pwrc.or.jp (※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
読者モニターを募集! |
本誌の読者モニターを募集致します。読者モニター期間は1年間の予定です。 |
URL:https://www.pwrc.or.jp E-mail:mail(a)pwrc.or.jp (※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい。) |
月刊 土木技術資料の購読のご案内をいたします。 |
|
<購 読 料> 土木技術資料 |
1冊 定価 ¥ 1,320(本体1,200+税10%・送料共込) |
年間購読料 ¥15,840(税10%・送料共込) | |
|
|
||||||
|
||||||
届 け 先 |
〒 |
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
/ |
||||||
|
||||||
※ 購読料の請求宛先がお届け先と異る場合は、請求宛先を下欄にご記入ください。 |
||||||
|
ご購読中の方でお申し込み内容に変更が生じた方も、ご連絡ください。 |
|
令和7年度「土木工学国際研究交流助成制度」について |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当センターでは、「土木工学国際研究交流助成制度」を実施しております。希望される方は、下記の応募要領に従い申請して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
土木研究センター刊行物一覧 |
|
|
|
||||
一般 |
賛助会員 |
|||||
「耐候性大型土のう積層工法」設計・施工マニュアル[第2回改訂版] | ||||||
陸上工事における深層混合処理工法設計・施工マニュアル [増補版] | ||||||
BEACHES IN OKINAWA AND RECENT CHANGES,SECOND EDITION | ||||||
「ハイビーウォール」設計・施工マニュアル | ||||||
土木技術者のためのプロフェッショナルの姿勢と視点 | ||||||
土工構造物の性能の評価と向上の実務 |
||||||
のり面表層保護工「GTフレーム工法®」設計・施工マニュアル [改訂版] |
||||||
山留め式擁壁「親杭パネル壁」 設計・施工マニュアル [改訂版] | ||||||
のり面保護用連続繊維補強土 「ジオファイバー工法」 設計・施工マニュアル 改訂版 |
||||||
「箱型擁壁」工法 設計・施工マニュアル | ||||||
鉄鋼スラグ路盤設計施工指針 | ||||||
「ラブルネット積層工法」設計・施工マニュアル | ||||||
アデムウォール(補強土壁)工法 設計・施工マニュアル | ||||||
盛土の性能評価と強化・補強の実務 | ||||||
補強土(テールアルメ)壁工法 設計・施工マニュアル(第4回改訂版) | ||||||
多数アンカー式補強土壁工法設計・施工マニュアル 第4版 | ||||||
「海岸侵食の実態と解決策」宇多高明著 CD-ROM版 | ||||||
ジオテキスタイルを用いた補強土の設計・施工マニュアル(第二回改訂版) | ||||||
建設発生土利用技術マニュアル(第4版) | ||||||
わが国の免震橋事例集 (特別価格) | ||||||
道路橋の免震・制震設計法マニュアル(案) (特別価格) |
||||||
実務者のための護岸・根固めブロックの選定の手引き(案) |
||||||
全素線塗装型PC鋼より線を使用したPC構造物の設計・施工ガイドライン |
||||||
ジオテキスタイルを用いた軟弱路床上舗装の設計・施工マニュアル -路床/路盤分離材としての利用- (特別価格) |
||||||
建設工事で遭遇する廃棄物混じり土対応マニュアル |
||||||
実務者のための養浜マニュアル | ||||||
落橋防止構造設計ガイドライン(案) |
||||||
土木コンクリート構造物の剥落防止用赤外線サーモグラフィによる変状調査マニュアル | ||||||
グラウンドアンカー受圧板設計・試験マニュアル | ||||||
超早強コンクリート利用技術マニュアル | ||||||
発生土利用促進のための改良工法マニュアル | ||||||
熱赤外線映像法による吹付のり面老朽化診断マニュアル | ||||||
コンクリ-トの耐久性向上技術の開発 |
鹿島出版会・大成出版社刊行物 |
一般 |
賛助会員 |
|||||
建設工事で発生する自然由来重金属等含有土対応ハンドブック | ||||||
建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアル[改訂版] | ||||||
建設工事で遭遇するダイオキシン類汚染土壌対応マニュアル[暫定版] | ||||||
土壌のダイオキシン類簡易測定法マニュアル |
|
研究報告等のコピーサービス |
|
|||
当センターが行った共同研究報告書、各種技術マニュアル、また土木に関する研究機関の報告書等について、当センターでもコピーサービスを行っています。ご希望の方はFAXまたはE-mailでご注文下さい。 | |||
研究報告等の文献リストは、下記の文献リストをクリックしていただくとご覧になれます。
|
|
土木技術資料目次 令和6年12月号 |
区分 |
題 名 |
著者名 |
頁 |
巻頭言 | 上下水道行政の一体化による諸課題の解決に向けた取組み | 滝沢 智 | 5 |
論説 | 上下水道の一体化へ ~能登半島地震対応を契機として~ | 三宮 武 | 6 |
一般報文 | 道路緑化と近接する雨水貯留浸透施設導入の技術的留意事項 ~道路空間におけるグリーンインフラの推進に向けて~ |
根津佳樹・橋本浩良 | 8 |
グリーンインフラとして都市緑地の機能評価手法の検討 | 金 甫炫・松本 浩・飯塚康雄 | 12
|
|
道路構造物の定期点検3巡目に向けた課題と対応 | 岡田太賀雄・白戸真大・玉越隆史 | 16 |
|
下水処理と廃棄物処理を連携させた資源循環システムの構築に向けた評価手法の作成 | 平西恭子・長嵜 真・重村浩之 | 20 |
|
多様な主体と連携した魅力ある水辺空間形成に関する事例調査報告 | 鈴木宏幸・田中孝幸 | 24 |
|
踏切道における視覚障害者のための誘導表示等に関する実験 | 久保田小百合・池原圭一・池田武司 | 28 |
|
劣化した瀝青安定処理路盤層が舗装構造に与える影響の検討 | 中尾信之・田中俊輔・ 渡邉一弘 | 34 |
|
小型SAR衛星を活用した道路被災事象の把握可能性に関する検証実験 | 梅原 剛・上仙 靖・徳武祐斗 | 38 |
|
現地レポート | “フルセット”のコンセッション事業導入 ~三浦市公共下水道(東部処理区)運営事業~ | 本島慎也・古川 篤・田代 久・大石浩之 | 42 |
排水設備業務のDX ~東京23区における排水設備計画届出等のオンライン化~ | 本郷 侃 | 46 |
|
ワールド | 国総研での研修で得られた日本の水害対策技術に関する知見 ~連邦洪水保険制度への市民の理解促進に向けて~ |
50 |
|
研究コラム | 国土交通省直轄の事業促進PPPに関するガイドラインの改定 | 52 |
|
新しい技術情報・基準・指針 | 環境DNA学会の調査・実験マニュアルが改訂されました | 54 |
|
土研センター | 基礎データ不足の海岸で現地調査によりいかに有効な情報を得るか? | 宇多高明 | 56 |
報文抄録 | 2 |
||
編集後記/次回報文予告 | 60 |
||
第66巻(令和6年1月~12月)通巻総目次 | 61 |
||
お知らせのページ | 70 |
||
今月の表紙 | 今月号の表紙は、グリーンインフラを並べてみました。グリーンインフラの定義は様々な議論がありますが、社会資本整備や土地利用等のハード・ソフト両面において、自然環境が有する多様な機能を活用し、持続可能で魅力ある国土づくりや地域づくりを進めるものです。右上の写真は札幌市建設局提供、その他の写真は、各施設管理者等の了解のもと、国総研職員が撮影したものです。 |
●戻る |