| 
        
          | 第1章 総 則 |  
          |  | 1-1  | 本指針の位置付け |  
          |  | 1-2  | 制定の経緯 |  
          |  | 1-3  | 本指針の活用のために |  
          |  | 1-3-1 | 適用上の留意点 |  
          |  | 1-3-2 | 関連図書 |  
          |  |  |  |  
          | 第2章 材 料 |  
          |  | 2-1  | 概説 |  
          |  | 2-2  | 路盤用鉄鋼スラグの種類 |  
          |  | 2-3  | 路盤用鉄鋼スラグの品質 |  
          |  | 2-3-1  |  一般事項 |  
          |  | 2-3-2  |  物理的・化学的性質 |  
          |  | 2-3-3  |  粒度 |  
          |  | 2-3-4  |  環境安全品質 |  
          |  |  
          | 第3章 設 計 |  
          |  | 3-1  | 概説 |  
          |  | 3-2  | 設計条件の設定 |  
          |  | 3-3 | 路盤の設計 |  
          |  | 3-3-1 | 経験にもとづく設計方法 |  
          |  | 3-3-2 | 理論的設計方法 |  
          |  |  
          | 第4章 施 工 |  
          |  | 4-1  | 概説 |  
          |  | 4-2  | 材料の搬入 |  
          |  | 4-3  | 路盤の施工 |  
          |  | 4-3-1  |  施工基盤の整備 |  
          |  | 4-3-2 | 材料の敷きならし |  
          |  | 4-3-3 | 締固め |  | 
 | 
        
          | 第5章 施工管理・検査 |  
          |  | 5-1 | 概説 |  
          |  | 5-2 | 施工管理・検査の位置付け |  
          |  | 5-3 | 施工管理 |  
          |  | 5-3-1 | 基準試験 |  
          |  | 5-3-2 | 出来形管理 |  
          |  | 5-3-3 | 品質管理 |  
          |  | 5-4 | 検査 |  
          |  | 5-4-1 | 出来形の合格判定値の例 |  
          |  | 5-4-2 | 品質の合格判定値の例 |  
          |  | 5-5 | 工事結果の記録・保存 |  
          |  |  
          
            | 
              
                | 付 録 |  
                |  | 付録-1 |  水浸膨脹比の規格値の検討 |  
                |  | 付録-2 |  鉄鋼スラグの生成と組成 |  
                |  | 付録-3 | 鉄鋼スラグの用途と路盤用鉄鋼スラグの製造 |  
                |  | 付録-4 | 路盤用鉄鋼スラグの環境安全性 |  
                |  | 付録-5 | 路盤用鉄鋼スラグのアルカリ特性 |  
                |  | 付録-6 | 鉄鋼スラグのエージング |  
                |  | 付録-7 |  品質実態 |  
                |  | 付録-8 |  HMSの強度 |  
                |  | 付録-9 |  試験方法 |  
                |  | 付録-10 |  JIS A 5015 道路用鉄鋼スラグ(抜粋) |  
                |  | 付録-11 |  用語の説明 |  |  |