区分
|
題名
|
研究室
|
著者名
|
頁
|
表紙
|
水と緑のネットワーク構想
|
|
|
|
グラビア
|
堤防のり面に繁茂する植生の耐侵食性の発揮機構
|
|
服部 敦
|
|
新しい基準・指針
|
「洪水ハザードマップ作成要領 解説と運用」について
|
|
末次忠司
|
2
|
新しい基準・指針
|
「鋼橋の疲労」刊行される
|
|
西川和廣・村越 潤
|
4
|
建設技術Q&A
|
バイオアッセイと環境管理について
|
|
松原正明
|
6
|
新しい技術情報
|
最近の衛星リモートセンシングセンサー
|
|
深見和彦
|
8
|
ニュース
|
毒物センサに水環境学会「技術賞」
|
|
田中宏明
|
9
|
ニュース
|
建設省土木研究所ビジョン懇談会開催される
|
|
桜井真一
|
10
|
ニュース
|
河川法の改正の骨子について
|
|
末次忠司
|
11
|
ニュース
|
高圧薄層脱水システムによる浚渫底泥処理の現場実証実験
|
|
落合良隆
|
12
|
ワールド
|
コロンビア大学Betti教授外国人招聘研究員として土木研究所を来所 一土木研究所の施設や日本各地の長大橋梁に感銘−
|
|
足立幸郎
|
13
|
ワールド
|
UJNR耐風・耐震構造専門部会第29回合同部会開催される
|
|
金子正洋
|
14
|
変わる土木
|
簡易な地下水位測定でわかる池づくりの適地
|
|
日置佳之
|
15
|
施設紹介
|
高密度強震観測施設
|
|
田村敬一・本田利器・千葉 光
|
16
|
論説
|
研究は一歩一歩
|
|
宇多高明
|
18
|
特集報文
|
水路ネットワークによる浸水排除効果
|
|
栗城 稔・末次忠司・舘健一郎・小林裕明
|
20
|
特集報文
|
洪水流量算出精度向上のための水位流量曲線式照査の一方法
|
|
吉谷純一・寺川 陽
|
22
|
特集報文
|
植生の耐侵食機能を応用した侵食防止工法のコンセプト
|
|
望月達也・藤田光一・服部 敦・掘 謙吾
|
32
|
特集報文
|
緩傾斜ブロック堤の被災に関する大規模模型実験
|
|
野口賢二・ 田中茂信・佐藤愼司
|
38
|
特集報文
|
弓ヶ浜海岸におけるサンドリサイクルシステム現地実験
|
|
林 正男・ 田中茂信・佐藤愼司・ 山本幸次
|
44
|
一般報文
|
米国の鉄筋コンクリート床版の現状と日米設計法の比較
|
|
村越 潤
|
50
|
一般報文
|
開削工事における施工改善とその評価 −可動式支保工装置の開発−
|
|
森 芳徳・塚田幸広・ 市村靖光
|
56
|
一般報文
|
下水汚泥と剪定枝葉から製造する堆肥の性状
|
|
飯塚康雄・田中 隆
|
62
|
編集後記
|
|
|
K.U.
|
68
|
区分
|
題名
|
研究室
|
著者名
|
頁
|
表紙
|
首都圏外郭放水路の第3立坑
|
|
|
|
グラビア
|
建設副産物の再生利用
|
|
寺田 剛・加藤俊二
|
|
ニュース
|
雪解けに伴って発生した土砂災害
|
|
吉松弘行・南 哲行・小山内信智・綱木亮介・藤澤和範・萬徳昌昭
|
2
|
ニュース
|
来島大橋の地形模型風洞試験始まる
|
|
荻原勝也
|
6
|
ニュース
|
第3回マルチメディア通信共同利用実験シンポジウムが開催される
|
|
澤田雅孝
|
8
|
新しい基準・指針
|
セメントのJIS 改訂される
|
|
河野広隆
|
9
|
研究コラム
|
地球温暖化が水資源に及ぼす影響
|
|
安達孝実
|
10
|
ワールド
|
第4回水文・水資源に関する日米ワークショップ開催される
|
|
中村圭吾
|
12
|
ワールド
|
米国ワシントン州での下水道事業の情報公開と住民参加
|
|
中村栄一
|
13
|
変わる土木
|
回って測る締固め地盤の密度
|
|
豊田光雄
|
14
|
論説
|
資源としての土木施設
|
|
常田賢一
|
16
|
速報
|
平成9年3月〜5月の鹿児島県北西部の地震によるがけ崩れ災害
|
|
小嶋伸一・藤澤和範・金子正則・吉松弘行・綱木亮介・小山内信智・桜井 亘
|
18
|
特集報文
|
建設省におけるITS の研究開発
|
|
木村邦久・村田重雄
|
26
|
特集報文
|
AHS(自動運転道路システム)実道路実験の概要と実験結果
|
|
今長信浩・藤原 尚・藤森敏夫
|
32
|
特集報文
|
改質アスファルトを用いた舗装用再生混合物の品質向上に関する実験
|
|
稲葉行則・寺田 剛・坂本浩行
|
38
|
特集報文
|
コンクリート再生材の品質に及ぼす混入物の影響
|
|
加藤俊二・河野広隆
|
44
|
特集報文
|
耐越水型河川堤防に作用する越水外力を増大させる要因
|
|
松尾和巳・藤田光一・望月達也
|
50
|
一般報文
|
検査・監督技術の開発 一工事発注者側における検査・監督行為の省力化技術の開発一
|
|
阿部 徹・大塩俊雄・井手統一・宇波邦宣
|
56
|
一般報文
|
非幹線道路における事故の特徴とその対策
|
|
瀬尾卓也・高宮 進・竹村哲男
|
62
|
編集後記
|
|
|
松尾和巳
|
68
|
区分
|
題名
|
部、研究室等
|
著者名
|
頁
|
表紙写真
|
最高水位を迎えた八田原ダム
|
|
|
|
グラビア
|
ダム建設における岩石材料の有効利用の推進 一自然環境への影響緩和と資源の有効利用を目指して−
|
|
高須修二
|
|
新しい技術情報
|
AEによる斜面崩壊予測システムの開発
|
|
門間敬一・海老原和重
|
2
|
変わる土木
|
樹林帯を活用した堆砂工法
|
|
千田容嗣
|
4
|
ニュース
|
「仮設計画ガイドブック」刊行される
|
|
大澤健治・井手統一
|
5
|
ニュース
|
“建設マネジメント技術を考えるシリーズ”がスタート
|
|
甲斐史朗
|
6
|
新しい技術情報
|
新しいコンクリートのコンシステンシー試験法の提案
|
|
片平 博
|
8
|
研究コラム
|
橋梁基礎形式の選定手法調査
|
|
芦達拓哉・福井次郎
|
10
|
ワールド
|
IRF世界道路会議に参加して
|
|
小林 保
|
12
|
ワールド
|
第18回国際津波シンポジウムに参加して
|
|
野口賢二
|
13
|
ワールド
|
日加土木学会主催「建設材料に関する国際会議」に参加して
|
|
河野広隆
|
14
|
ワールド
|
建設副産物リサイクルに関する日独シンポジウムに参加して
|
|
塚田幸広
|
15
|
ワールド
|
国際岩盤力学会国際シンポジウム(NYRocks'97)に参加して
|
|
山口嘉一
|
16
|
論説
|
コスト縮減におけるダム事業の技術的課題
|
|
上阪恒雄
|
18
|
特集報文
|
貯水池周辺の地形・地質情報のディジタル化
|
|
脇坂安彦
|
20
|
特集報文
|
フィルダム基礎の変形挙動と平板載荷試験による軟岩の変形性評価
|
|
吉田 等・山口嘉一・川崎将生・佐藤英隆
|
26
|
特集報文
|
ダム用高流動コンクリートの特性と配合設計方法に関する検討
|
|
永山 功・渡辺和夫・町田宗久・小西義夫
|
32
|
特集報文
|
CSGの締固めとせん断強度
|
|
豊田光雄・吉田 等・山本裕之
|
38
|
特集報文
|
鉛直地震動が重力式コンクリートダムの安全性に及ぼす影響
|
|
永山 功・佐々木隆
|
44
|
特集報文
|
ダム貯水池の濁水対策に関する一考察
|
|
野仲典理・柏井条介
|
50
|
特集報文
|
ダム貯水池群における放流水質管理
|
|
角 哲也・袁 新・宮井貴大・柏井条介
|
56
|
一般報文
|
フローパターン撹乱によるアクティブコントロール耐風制振技術
|
|
佐藤弘史・松野栄明・松藤洋照
|
62
|
編集後記
|
|
|
峯村徹哉
|
68
|