(財)土木研究センター/お知らせのページ/土木技術資料平成12年目次
  
月刊誌「土木技術資料」平成12年目次

 目次

 

●土木技術資料1月号目次

環境影響評価特集

●土木技術資料2月号目次

ダム分野における新技術特集

●土木技術資料3月号目次

-

建設マネジメント・都市気候特集

●土木技術資料4月号目次

-

第53回建設省技術研究会報告特集

●土木技術資料5月号目次

-

リサイクル特集

●土木技術資料6月号目次

-

土砂災害特集

●土木技術資料7月号目次

-

安全・安心を支える技術開発特集

●土木技術資料8月号目次

-

長大橋特集

●土木技術資料9月号目次

-

観測技術・地震防災特集

●土木技術資料10月号目次

-

下水道特集

●土木技術資料11月号目次

-

流域管理特集

●土木技術資料12月号目次

-

河川環境特集

 

 


 
土木技術資料平成12年1月号(環境影響評価特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

河川環境の保全と再生に配慮した川づくり

薗田顯彦

 

グラビア

環境影響評価に関する研究事例の紹介

藤原宣夫、薗田顯彦

 

巻頭言

年頭の挨拶―20世紀の研究開発を顧みて―

藤井友竝

2

ニュース

「第4回土木研究所研究評価委員会」開催される

栗原誉志夫

4

ニュース

「第23回日本道路会議」開催される

田宮佳代子

5

ニュース

人工浮島シンポジウムが行われる

中村圭吾

6

ニュース

「第15回日米橋梁ワークショップ」開催される

福井次郎、西谷雅弘

7

解説

環境影響評価制度の概要

近藤悟

10

解説

道路交通振動の予測式

佐藤弘史、井上純三、二川英夫、間渕利明

14

解説

環境影響評価における水環境の調査・予測・評価手法

安田佳哉、金木誠、田中宏明

16

解説

地形及び地質に関する環境影響評価

佐々木靖人、脇坂安彦

20

解説

道路事業における生態系の評価手法

上坂克巳、大西博文、藤原宣夫、小根山裕之、森崎耕一

24

解説

環境影響評価におけるダム事業の生態系の調査・予測・評価手法

島谷幸宏

28

解説

面整備事業における環境影響評価手法(自然環境要素を中心として)

江橋英治

32

解説

景観・触れ合い活動の場の環境影響評価手法

藤原宣夫

36

報文

建設工事に伴う粉じん等の予測・評価手法について

朝倉義博、村松敏光

40

報文

建設工事に伴う二酸化窒素、浮遊粒子状物質の予測手法について

朝倉義博、村松敏光

44

報文

工事中に発生する騒音の予測手法

新田恭士、村松敏光

48

報文

工事中に発生する振動の予測手法

持丸修一、村松敏光

52

報文

高架道路の裏面反射音の予測計算手法

木村健治、上坂克巳、大西博文

56

報文

沿道における大気汚染予測に用いる自動車の排出係数について

大城温、小根山裕之、山田俊哉、大西博文

60

報文

道路特殊部における大気質の予測手法

山田俊哉、大城温、大西博文

64

報文

地盤汚染の影響予測に用いる実用的な数値解析手法の検討

小橋秀俊、三木博史、古田光弘、小畑敏子

70

報文

地下構造物が地下水障害に影響を及ぼす要因について

三木博史、古本一司

74

編集後記

 

78

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年2月号(ダム分野における新技術特集)目次

*ページトップへ戻る

区 分
題  名
著 者 名

表紙

ダム分野における新技術

宮井貴大

 

グラビア

新技術を駆使したダム事業

丹羽薫

 

ニュース

「第38回土木研究所研究発表会」開催される

栗原誉志夫

2

ニュース

「第6回 ITS世界会議トロント99」開催される

横地和彦

3

研究テーマ紹介

貯水池の土砂管理に関する研究

箱石憲昭

4

研究テーマ紹介

マイクロパイルによる既設基礎の耐震補強法に関する研究

市村靖光

5

研究コラム

歩行者系道路舗装の景観評価

小森谷一志

6

研究コラム

ダム湖岸の緑化試験

柏井条介

8

研究コラム

オープングレーチングのすべり摩擦特性

濱田俊一、池原圭一

10

新しい基準・指針

「流域別下水道整備総合計画調査指針と解説」改訂される

白ア亮

12

建設技術Q&A

沿道における窒素酸化物除去技術について

大西博文、山田俊哉

14

その他(紹介)

「日米水道水質管理及び下水道技術に関する政府間会議」が開催される

鈴木穣

16

論説

造る技術と育てる技術

丹羽薫

18

報文(特集)

ダム基礎グラウチングの中央内挿法による遮水性改善効果について

吉田等、宮内茂行、安田裕一

20

報文(特集)

骨材粒度の変化が超硬練り貧配合コンクリートのコンステンシーに与える影響

吉田等、大滝嘉孝

26

報文(特集)

注入形態に着目した弾性波トモグラフィーによるグラウチング効果の判定

山口嘉一、山本重樹、今林豊、石川浩行

32

報文(特集)

フィルダム・コア材料の転圧厚さの増大に関する実験的検討

豊田光雄、有銘伸予

38

報文(特集)

土砂放流を考慮した減勢工の設計手法

桜井力、柏井条介

44

報文(特集)

フィルダム用ジオテキスタイルフィルタの効果と適用可能性

古田光弘、三木博史

50

報文(特集)

締め固めた土質材料の地震時強度特性

松尾修、田本修一

56

報文

無人非制御方式による料金所ゲートでの車両の走行特性に関する実験

常田賢一、池野秀一

62

編集後記

安田佳哉

68

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年3月号(建設マネジメント・都市気候特集)目次

*ページトップへ戻る

区  分
題  名
著 者 名

表紙

関東平野の気象シュミレーション

木内 豪

 

グラビア

都市気象の数値計算−都市空間におけるヒートアイランド現象の軽減に関する研究−

益倉克成、木内 豪

 

ニュース

「地震情報システムに関する第一回日米ワークショップ」が開催される

杉田秀樹、野崎智文

2

ニュース

「第7回日米ITSワークショップ」開催される

村田重雄

3

ニュース

「第8回日米道路科学技術に関するワークショップ」開催される

高宮 進

4

ニュース

「道路と生態系ネットワーク」に関する日蘭ワークショップが開催される

川上篤史

5

研究テーマ紹介

液状化時における橋梁基礎の耐震設計

小林 寛

6

研究テーマ紹介

極厚鋼板溶接継手の溶接欠陥と疲労強度の関係

西川和廣、高橋 実

7

研究テーマ紹介

貯水池における赤潮集積機構に関する研究

天野邦彦

8

研究テーマ紹介

積雪寒冷地における冬期路面管理水準に関する研究

早川 博

9

研究コラム

多孔質弾性舗装の共同研究

近藤 升、大西博文

10

研究コラム

コンクリートダムの原石山に関する実験調査結果

吉田 等、大滝嘉孝、町田宗久

12

ワールド

第7回日加寒冷地舗装会議

久保和幸

14

ワールド

「第22回国際測地学地球物理学連合総会」に参加して

加藤史訓

16

論説

マネジメントへの思い

藤本 聡

18

報文
(建設マネジメント特集)

建設コストの内々価格差分析―日本と米国との比較

福田 至

20

報文
(建設マネジメント特集)

海外建設資材の活用に関する一考察

松井健一、大田泰二

26

報文
(建設マネジメント特集)

直轄事業における設計VE方式の導入効果と今後の課題

藤本 聡、山下武宣、加藤和彦

32

報文
(建設マネジメント特集)

公共工事における技術的難易度評価

藤本 聡、山下武宣、田中達也

38

報文(都市気候特集)

都市における人工排熱の時空間分布の推定−東京都23区の現在と将来

河原能久、小林裕明、末次忠司、木内 豪

44

報文(都市気候特集)

都市における屋上緑化可能地の推定

藤原宣夫、石坂健彦、半田真理子

52

報文(都市気候特集)

屋上緑化による熱環境の改善効果

岡田 潤、瀬戸裕直

56

報文(都市気候特集)

路面発電システムが気温に及ぼす影響

木嶋 健、明嵐政司

60

報文

エアメータを利用したコンクリート単位水量迅速推定法

片平 博、河野広隆

64

編集後記

山口嘉一

70

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年4月号(第53回建設省技術研究会報告特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
課題
著者名

表紙

交通円滑化への新たな取り組み

田中良寛

 

グラビア

交通円滑化への新たな取り組み

田中良寛

 

研究テ−マ紹介

熱帯・亜熱帯地域の下水道計画

植松龍二

2

研究テ−マ紹介

数値標高モデル地図を用いた地すべり地の抽出技術

山越隆雄、杉本宏之

3

研究コラム

RC橋脚の耐震性能に及ぼす寸法効果の影響に関する研究

運上茂樹、星隈順一、長屋和宏

4

建設技術Q&A

フレッシュコンクリ−トの単位水量を迅速に推定する方法について

河野広隆、片平 博

6

ワ−ルド

「ジオチュ−ブ工法に関する国際会議」

三木博史

8

ワ−ルド

フランスの道路事業における住民参加

池田裕二

10

ワ−ルド

NASA/ゴダ−ド宇宙飛行センタ−に滞在して

木内 豪

11

ワ−ルド

台湾地震被害現地調査報告

松尾 修、中村伸也

12

ニュ−ス

日伊共同研究「火山地域で発生する土石流のメカニズム」の実施−実施取り決めの調印とワ−クショップ開催−

南 哲行、石田孝司

14

ニュ−ス

「平成11年度土木研究所講演会」開催される

小林裕明

16

論説

土木技術のこれから

中島威夫

18

報文(特集)

第53回建設省技術研究会総括報告

栗原誉士夫

20

報文(特集)

公共施設管理用光ファイバ−ネットワ−クシステムの開発

森重卓雄、杉浦政裕

22

報文(特集)

情報化施工による施工の合理化に関する研究

村松敏光、持丸修一、水上紀明、小林誠

28

報文(特集)

ダム貯水池の土砂管理に関する研究

箱石憲昭

34

報文(特集)

海岸事業の事業効果に関する調査

鳥居謙一、加藤史訓

40

報文(特集)

総合的な都市圏交通円滑化対策に関する研究

濱田俊一、河野辰男

46

報文

オ−プングレ−チング床版端の技術研究開発の動向

常田賢一、森山彰、池原圭一

52

報文

ドロップゲ−トの水理特性

宮脇千晴

58

報文

ロッグシェッド全体系モデルの衝撃斜め載荷実験

佐藤弘史、間渕利明、二川英夫、圓林栄喜、石川信隆、若林 修

64

編集後記

 

運上茂樹

70

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年5月号(リサイクル特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

わかりますか? リサイクルの3つのマーク

猪熊 明

 

グラビア

公共事業とリサイクル

猪熊 明

 

速報

有珠山の噴火と土砂流出

反町雄二、仲野公章、山田 孝

2

ワールド

オリノコデルタの河川調査

藤田光一

4

ワールド

第2回世界水フォーラム(オランダ ハーグ)開催される

近藤 悟、中村圭吾

6

ワールド

サウディ・アラビア「地震工学及び地震防災に関するワークショップ」に参加して

田村敬一

8

ワールド

「第12回世界地震工学会議」開催される

足立幸郎

9

ワールド

世界気象機関(WMO)水文技術委員会のアジア地域合同会議

金木 誠

10

研究コラム

震災情報システム整備マニュアル(案)

杉田秀樹、野ア智文

12

新しい基準・指針

建設技術移転指針(都市河川)が作成される

末次忠司

14

ニュース

エコ・パークアンドライド社会実験の実施

田中 良寛

16

ニュース

超長大橋の乱流中における大型風洞試験を実施

佐藤弘史、楠原栄樹

18

論説

ワンウェーからの脱却

苗村正三

20

報文(特集)

掘削残土・河床堆積物を用いたCSG構造物

豊田光雄、有銘伸予、今井裕一

22

報文(特集)

溶融固化物の舗装用骨材への利用の検討

新田弘之、木村 慎、吉田 武

28

報文(特集)

建設汚泥・建設発生木材等のリサイクル

宮武裕昭、大下武志

34

報文(特集)

建設発生土のリサイクル技術とコスト縮減

小橋秀俊、三木博史、山田哲也、藤井厚企、小畑敏子

40

報文(特集)

流動化処理土による地中埋設管の施工コスト縮減効果

三木博史、古本一司

46

報文(特集)

石炭灰の土木用材料としての利用

河野広隆、三木博史

52

報文(特集)

都市ごみ焼却灰等を主原料としたセメントとコンクリートの性状試験

寺田 剛、明嵐政司

58

報文(特集)

骨材製造時に発生する石粉のRCD用コンクリートへの利用

森濱和正、河野広隆、加藤俊二、古賀裕久

64

編集後記

笹原克夫

70

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年6月号(土砂災害特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

有珠山洞爺湖温泉街に氾濫した泥流

笹原克夫

 

グラビア

GPS搭載自律型無人ヘリコプターによる有珠山噴火災害調査

仲野公章、山田 孝、山越隆雄

 

ニュース

「第4回自然共生研究センター研究アドバイザー委員会」開催される

佐合純造

2

新しい基準・指針

水理公式集の改訂

藤田光一

3

ワールド

階段式洪水吐きの水理に関する国際ワークショップに参加して

箱石憲昭

4

ワールド

米国内務省開拓局(USBR)のダム湖流動制御

櫻井寿之

6

研究コラム

パーコレーション理論による主透水経路評価とグラウチング効果判定への適用

山口嘉一、佐藤弘行

8

研究コラム

建設事業へのプロジェクトマネジメント手法導入

山下武宣、安原 達

10

建設技術Q&A

石灰岩地域における空洞調査方法

佐々木靖人

12

研究テーマ紹介

断層モデルを用いた地震動評価

片岡正次郎、田村敬一

14

研究テーマ紹介

窒素・りん除去法の省エネルギー化

重村浩之

15

研究テーマ紹介

路面発電システム

木嶋 健

16

論説

情報革命と住民接触

上阪恒雄

18

報文(特集)

溶存酸素を用いた地下水流動層把握に関する実験的検討

蛹エ幸希、綱木亮介

20

報文(特集)

斜面画像監視システムの精度とその改善

松井宗広、門間敬一

26

報文(特集)

土石流による鉄骨造、コンクリートブロック造の家屋破壊

山田 孝、南 哲行

32

報文(特集)

不透過型砂防ダムの流木捕捉機能

南 哲行、山田 孝、土井康弘

38

報文(特集)

複合型土石流を発生させた深層崩壊地の地盤構造

山田 孝、南 哲行

44

報文(特集)

6.29広島呉土砂災害における山腹崩壊発生に関する土質力学的検討

笹原克夫、南 哲行

50

報文(特集)

地すべり地における地下水排除施設集水管の目詰まりに関する調査

丸山清輝、安藤達弥、高橋正樹、飯田正巳

56

報文

小・中規模の揚排水機場における建設コスト縮減のための流路高流速化

村松敏光、持丸修一、水上紀明

62

編集後記

小橋秀俊

68

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年7月号(安全・安心を支える技術開発特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

暮らしの中の安全・安心の実現

高宮 進

 

グラビア

道路の安全・安心を守る交通安全施設の開発

安藤和彦

 

ワ−ルド

ブルガリアの水資源管理

岡田智幸

ワールド

トルコ西部地震におけるイズミット市下水道施設の被害状況について

森田弘昭

研究コラム

排水性舗装用骨材の簡単な形状評価

市岡孝夫、新田弘之

6

研究テーマ紹介

トンネル覆工の合理的な設計を目指して

砂金伸治

8

研究テーマ紹介

深層混合処理工法の合理的な設計法に関する研究

光橋尚司、橋本 聖

9

研究テーマ紹介

PC橋のライフサイクルコストに関する研究

廣松 新

10

研究テーマ紹介

21世紀の国土マネジメントのために

北詰良平

11

建設技術Q&A

レーダ雨量計を活用した洪水予測システム技術の現状について

深見和彦

12

ニュース

「UJNR耐風・耐震構造専門部会第32回合同部会」開催される

運上茂樹、近藤益央

14

ニュース

「交通バリアフリー法」成立する

高宮 進

16

論説

「安全性」について考える

永山 功

18

報文(特集)

植生の耐侵食機能を活用した侵食防止シート

藤田光一、服部 敦

20

報文(特集)

首都圏外郭放水路第3立坑流入実験

岡部 勉、末次忠司、武富一秀、倪 广恒

26

報文(特集)

余笹川流域における防災樹林帯の効果

末次忠司、舘 健一郎、小林裕明、都丸真人

32

報文(特集)

事故多発地点における交通安全対策の効果分析

鹿野島秀行、三橋勝彦

38

報文(特集)

交通事故データを用いた事故発生要因の分析

鹿野島秀行、三橋勝彦

44

報文(特集)

道路におけるバリアフリー技術

高宮 進、三橋勝彦

50

報文(特集)

道路トンネルの坑口形状、照明方式が走行性に及ぼす影響

石村利明、真弓英大、真下英人

56

報文(特集)

遠隔操作型建設機械による災害復旧作業の迅速化

江原正隆、新田恭士、江本 平

62

編集後記

楠原栄樹

68

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年8月号(長大橋特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

明石海峡大橋のライトアップ

森山 彰


グラビア

超長大吊橋の技術

森山 彰


ワールド

欧州における情報化施工技術研究動向

新田恭士

2

ニュース

「第5回土木研究所研究評価委員会」開催される

栗原誉志夫

4

研究テーマ紹介

分流式下水道汚水管への雨水進入

檜物良一

5

研究テーマ紹介

下水汚泥中の環境ホルモンの挙動

森田弘昭

6

研究テーマ紹介

活断層を考慮した地震ハザードマップ

中尾吉宏、田村敬一

7

研究コラム

砂浜の性能設計に向けて

鳥居謙一

8

研究コラム

高分解能衛星を活用した災害復旧支援

水上紀明、江本 平、服部達也

10

研究コラム

軟弱地盤上の高盛土下カルバートの鉛直土圧係数について

小畑敏子、三木博史

12

建設技術Q&A

擁壁工背面土の土質定数の取り方

青山憲明

14

その他

水質リスクマネジメント実験施設の紹介

鈴木 穣

16

論説

長大橋と地域活性化

中村俊行

18

報文(特集)

オープングレーチングの走行特性に関する試験

常田賢一、濱田俊一、森山 彰、池原圭一、奥田 基、山田和彦、杉町直明

20

報文(特集)

CFRP吊橋の経済性に関する研究

明嵐政司、西崎 到

26

報文(特集)

超長大橋基礎の断面のコンパクト化および主塔との新しい結合方法に関する検討

福井次郎、貴志友基、大越盛幸、古荘伸一郎

32

報文(特集)

二箱桁断面を有する超長大橋のフラッター特性

佐藤弘史、楠原栄樹、大儀健一、伊藤進一郎

38

報文(特集)

断層モデルを用いた震源近傍における地震動の推定

片岡正次郎、田村敬一

44

報文(特集)

長大吊橋の鉄筋コンクリート製主塔の変形性能に関する実験的検討

足立幸郎、運上茂樹、長屋和宏、林 昌弘

50

報文(特集)

軟岩に支持される直接基礎の地震時残留沈下量の評価手法

松尾 修、岡村未対

56

報文

1992〜99年に実施したコンクリート用骨材の実態調査報告

片平 博、河野広隆

62

編集後記

金木 誠

68

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年9月号(観測技術・地震防災特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

地震に強いまちづくり(兵庫県南部地震を越えて)

大谷康史

 

グラビア

忘れることなく次の世代へ―兵庫県南部地震の被災と新しい耐震設計技術―

大谷康史

 

速報

新島・神津島近海地震による道路のり面・斜面災害調査報告

松尾 修、佐々木靖人、千田容嗣、高木 登、中野譲治、青山憲明

2

ニュース

土木研究所優良業務表彰行われる

齋藤榮一郎

6

ニュース

「下水道におけるクリプトスポリジウム検討委員会」の最終報告書が発刊される

鈴木 穣

8

ニュース

「第3回建設マネジメントフォーラム」開催される

臼田幸生

10

ワールド

インドネシアにおける軟弱地盤対策に関する国際共同研究の取り組み

小橋秀俊

12

研究テーマ紹介

水系における病原性微生物の挙動に関する研究

畑津十四日

13

研究テーマ紹介

長大橋の耐風設計における数値解析手法の適用

大儀健一

14

研究テーマ紹介

高分解能衛星画像を用いた河川管理情報の取得技術

廣瀬葉子

15

新しい技術情報

新しいセメントコンクリート系舗装技術について

木村 慎

16

新しい基準・指針

落石対策便覧の改訂

松尾 修、佐々木哲也

18

論説

技術の復権と継承

常田賢一

20

報文(観測技術特集)

ラジコンボートを用いたADCPによる流量観測システムの開発

松浦達郎、金木 誠、吉谷純一

22

報文(観測技術特集)

レーダ雨量計の降雨・洪水予測への利用

松浦 直、深見和彦、金木 誠

28

報文(観測技術特集)

土木構造物の強震観測の現状と課題

葛西伸寛、杉田秀樹

34

報文(地震防災特集)

地震時の交通状況評価に関する研究

杉田秀樹、大谷康史

40

報文(地震防災特集)

次世代高性能・高機能耐震構造に関する実験研究

運上茂樹、足立幸郎、星隈順一

46

報文(地震防災特集)

擁壁の耐震性に関する実験的検討

中村伸也、斉藤由紀子、堤 達也、松尾 修

52

報文(地震防災特集)

アンカー工を施工した急傾斜地における地震時挙動の計測結果

門間敬一、千田容嗣、小嶋伸一

58

報文(地震防災特集)

阪神大震災時に河川水が果たした役割

島谷幸宏

62

報文(地震防災特集)

沖・洪積層下の伏在断層の運動による地表面変位の解析

梶川昌三、脇坂安彦

66

編集後記

松井健一

 

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年10月号(下水道特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

資源循環 下水汚泥の農業利用

斎野秀幸

 

グラビア

下水道資源有効利用の新たな展開

檜物良一

 

研究コラム

フィルダム軟岩基礎の非線形変形特性評価と合理的基礎設計

山口嘉一、岡部 登、赤松利之

2

ワールド

シリアの首都ダマスカスの水資源事情について

宮内茂行

4

新しい技術情報

H-Q曲線の作成・照査支援システム開発

松浦達郎

6

新しい基準・指針

「道路環境影響評価の技術手法」刊行される

上坂克巳、大西博文

8

建設技術Q&A

フィルダムにおけるロック材料の区分

阿南修司

10

建設技術Q&A

改質アスファルトの再生技術の開発状況について

新田弘之、寺田 剛

12

研究テーマ紹介

GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する研究

佐々木靖人

14

論説

火山活動と地震

西田穂積

16

報文(特集)

下水道整備効果のヘドニック価格法による便益計測

吉田敏章、岡本誠一郎、井上弥九郎

18

報文(特集)

屋根雨水の水質特性

井上弥九郎、松原 誠、榊原 隆、山下洋正

24

報文(特集)

下水処理水再利用システムの課題

小越眞佐司、鈴木 穣

30

報文(特集)

下水処理水の塩素およびオゾン消毒における副生成物

畑津十四日、鈴木 穣

36

報文(特集)

下水汚泥焼却灰の有効利用技術

川嶋幸徳、森田弘昭

42

報文(特集)

下水汚泥と牛糞の融合コンポスト化法の開発

森田弘昭、原田一郎、斎野秀幸

48

報文(特集)

小規模工事対応型流動化処理土工法を用いた地中構造物埋戻し技術の開発

古本一司、三木博史、恒岡伸幸

54

報文(特集)

下水道管路施設の液状化による浮上がり被害とその対策

松尾 修、佐々木哲也

60

編集後記

檜物良一

66

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年11月号(流域管理特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

先端技術を活用した流域水文・河川管理情報の収集

松浦 直

 

グラビア

総合的な水循環モデル−流域における健全な水循環機構に関する研究−

丹羽 薫

 

速報

三宅島火山噴火に伴う土砂災害速報

仲野公章、山田 孝、山越隆雄、土井康弘

2

ニュース

「ISO/TC113(開水路における流量測定)国内検討委員会」設置される

金木 誠、三輪準二

4

ニュース

「第8回日独排水およびスラッジ処理についてのワークショップ」開催される

川嶋幸徳

6

ニュース

「第10回アジア・オーストラレイシア道路技術会議」に参加して

見坂茂範

7

ニュース

国際大ダム会議と三峡ダム

佐々木隆

8

新しい基準・指針

成果品に関する電子納品要領・基準の策定

大下武志、光橋尚司、服部達也

10

新しい基準・指針

コミュニティ・ゾーン実践マニュアル

高宮 進

12

ワールド

1999年12月にベネズエラで発生した豪雨災害に対する被災調査と復旧計画策定

反町雄二、福井次郎、笹原克夫

14

論説

管理の意外性

門間敬一

18

報文(特集)

全国のモデル流域における水循環のモニタリング及びモデルング

吉谷純一、忌部正博、木内 豪、倪 广恒、戸嶋光映

20

報文(特集)

GISを活用した水循環解析モデルの提案とその適用性―山地森林域の河川流域を対象として―

深見和彦、金木 誠、廣瀬葉子、松浦 直

26

報文(特集)

水資源連関表を用いた水循環の把握

宮井貴大、柏井条介

32

報文(特集)

急勾配河川の河床変動計算に与える給砂・流砂条件の影響

笹原克夫、南 哲行、仲野公章

38

報文(特集)

河川管理設備の集中管理システムの信頼性について

服部達也、江本 平、村松敏光、持丸修一、森下博之

44

報文(特集)

高密度電気探査法による堤防調査技術の開発動向

三木博史、古田光弘、古本一司

50

報文(特集)

「21世紀のための世界水ビジョン」を巡る世界の動き―2003年世界水フォーラムの日本開催に向けて―

岡積敏雄

56

報文

フィルダム建設時の亀裂性岩盤の変形と透水性の変化

山口嘉一、佐藤弘行

62

編集後記

安藤和彦

68

購読申込ページを開く

 

 
土木技術資料平成12年12月号(河川環境特集)目次

*ページトップへ戻る

区分
題名
著者名

表紙

 

林田寿文

 

グラビア

河川の生態系保全に関する研究事例の紹介

傳田政利、林田寿文

 

速報

平成12年9月10日からの秋雨前線豪雨による洪水・土砂災害報告

吉谷純一、坂野 章、古本一司
山田孝、石田哲也、山越隆雄、
浅井健一、柳 原幸希

速報

平成12年(2000年)鳥取県西部地震緊急調査速報

土木研究所鳥取県西部地震
緊急調査団

6

ニュース

「貯水池土砂管理国際シンポジウム」開催される

柏井条介

10

新しい基準・指針

下水道における内分泌撹乱化学物質水質マニュアルが発行される

小森行也

12

新しい基準・指針

「洪水ハザードマップ作成要領 解説と運用(改訂版)」の刊行

舘 健一郎

14

ワールド

「第27回海岸工学国際会議」に参加して

加藤史訓

16

ワールド

英国における「CONVR2000」・「ARCOM」に参加して

松井健一

17

ワールド

「第16回日米橋梁ワークショップ」開催される

福井次郎、西谷雅弘

18

論説

生態学と環境問題

佐合純造

20

報文(特集)

扇状地河川の自然環境保全・復元目標の指標の提案と多摩川永田地区への適用

皆川朋子、島谷幸宏

22

報文(特集)

コンクリートブロック化した急勾配水路式魚道の適用性とアユの遡上経路

小野雅人、柏井条介

28

報文(特集)

湖沼沿岸の植生帯の衰退と土壌シードバンクによる再生の可能性―霞ケ浦を例に―

西廣 淳、藤原宣夫

34

報文(特集)

実験河川における魚類の生息場所と生息状況

萱場祐一、島谷幸宏、佐合純造

40

報文(特集)

階段式魚道のプール内状況とウグイの遊泳行動

林田寿文、本田隆秀、萱場祐一、島谷幸宏

46

報文(特集)

環境ホルモンに関する魚類調査の課題

東谷 忠、高橋明宏、田中宏明

52

報文

コンクリート構造物の健全度に関する実態調査結果

古賀裕久、河野広隆、渡辺博志

58

報文

絞め固めたロック材料の強度安全率

山口嘉一、松浦 旬

64

編集後記

栗原誉志夫

70

第42巻(平成12年1月〜12月)通巻   総目次

購読申込ページを開く


土木技術資料のページへ戻る

トップページへ戻る