(財)土木研究センター/お知らせのページ(98年10月)

    

平成11年度「土木工学国際研究交流助成金応募者」の募集

 

 当センターでは、「土木工学国際研究交流助成制度」を実施しております。希望者は下記の応募要領に従い応募下さい。

 

1.趣 旨

  

 土木に関する試験研究に携わる者が国際研究集会等に参加する際に助成を行ない、国際的な研究交流の推進と土木工学・土木技術の発展向上に寄与しようとするものです。

2.助成対象者と定員

 対象者は、財団法人 土木研究センターの活動趣旨に賛同する会員会社及び研究機関(試験機関を含む)に属する者です。研究集会等に参加する日本人の研究者及び日本国で開催される研究集会等へ参加する外国人の研究者とします。定員は、10人程度です。
なお、外国人研究者にあっては、前記の研究機関が推薦する者とします。

3.助成金

 助成金は下記の区分の金額を限度として、申請者の旅費等として支給いたします。

助 成 金 区 分
地 域
助成金(円)

 (1) ヨーロッパ、南米、アフリカ 

 300,000 

 (2) アメリカ、オセアニア

200,000

 (3) アジア

150,000

 (1)〜(3) 以外の地域

200,000

4.応募規定

 申請者は、所定の申請用紙に必要事項を記載のうえ、助成対象となる活動の内容を示す書類を添付して下記担当者へ提出して下さい。なお、外国人研究者を招聘する場合は、招聘に係わる責任者が申請書を提出して下さい。

5.対象期間

 平成11年4月1日〜平成12年3月31日

6.応募締め切り及び応募者決定

 平成11年1月31日(締切) 平成11年2月(決定)

7.選考方法と結果の通知

 助成の決定は、運営委員会による審査を経て、理事長が行ないます。選考結果は、応募者全員にご通知いたします。

8.報告の義務

 助成金の受領者は、所定の様式による報告書を提出して頂きます。

 

申し込み・問い合わせ先 

財団法人土木研究センター 企画部 鷹取 勲
東京都台東区台東1丁目6番地4号(タカラビル3F)
TEL:03-3835-3609 FAX:03-3832-7397

 


 

共同研究「橋梁基礎構造の調査方法の開発」に係る現場実験見学会のご案内

 

 建設省土木研究所と阪神高速道路公団,(財)土木研究センターおよび民間12社は,平成8年度から「橋梁基礎構造の調査方法の開発」に関する共同研究を実施しています。この共同研究は,地震等によって被災した基礎の損傷調査手法の開発,建設年代が古くて基礎形状の不明な基礎の形状調査手法の開発,および基礎の健全度判定手法の確立などを目的としています。
 このたび,阪神高速道路4号湾岸線(岸和田市港緑町)において,本共同研究で用いられている各種調査手法を一同に集めた現場実験の見学会を計画しましたので,奮ってご参加くださいますよう,ご案内申しあげます。

 

 1.日時

平成10年11月11日(水) 14:00〜16:00 雨天決行

 2.集合場所

南海本線 岸和田駅 東口13:00集合 (難波駅から急行で約25分)
見学会会場までは,バスを用意します。岸和田駅東口に案内係がおりますので,案内係の指示に従って,バスをご利用ください。

 3.見学会会場

阪神高速道路4号湾岸線(岸和田市港緑町)

 4.現場実験内容

下記の調査手法による実杭に対するデモンストレーション,パネル展示,測定機器の展示ほか

(1)

杭の非破壊試験(衝撃弾性波法)

(2)

ボアホールレーダー

(3)

ボアホールカメラ

(4)

磁気探査

(5)

衝撃振動試験

(6)

アコースティック・エミッション(AE)

 5.主催

建設省土木研究所・阪神高速道路公団・財団法人土木研究センター

 6.定員

150名程度

 7.参加費

無料

 8.申込み方法

参加ご希望の方は,氏名,所属,連絡先電話番号,FAX番号,e-mailアドレスなどを記載のうえ,FAXによって,下記担当者までお申し込みください。

 9.締め切り

平成10年10月30日(金)

10.申込及び
   問合せ先

財団法人 土木研究センター 企画調査部 鷹取・酒井
〒 110-0016 東京都台東区台東1−6−4 タカラビル
TEL:03−3835−3609
FAX:03−3832−7397
e-mail:kikaku@pwrc.or.jp

 


 

平成9年度に審査証明された民間開発建設技術の紹介
「第9回民間開発建設技術報告会」のご案内

 

 「民間開発建設技術の技術審査・証明事業」は、民間で自主開発された優秀な建設技術を審査して証明する事業で、建設省が研究開発の促進および新技術の建設事業への適正・迅速な導入を図ることを制定されたものです。
 本報告会は、土木系各分野の審査証明を担当する12機関が平成9年度中に認定した、優れた建設技術を一般に知らせることを目的として開催されるものです。18件の技術報告(当センター関係5件)と、建設省来賓による基調講演および事例発表等が予定されております。
 新技術を取得し現場で活用していただくために、関係者多数のご参加をお待ちしております。

 

開催日時

平成10年11月4日(水)9:30ー17:00
基調講演9:40ー10:00、当センター関係の発表 10:20ー12:00

会場

東京国際フォーラム(ホールD) 東京都千代田区丸の内 3-5-1
JR線または地下鉄 有楽町駅より徒歩1分 そごうデパート東隣り
当日車でのご来場はご遠慮下さい。駐車場等がございません。

参加費

無料
なお、参考資料として「‘98最新建設技術ガイドブック」を当日会場にて販売いたします。(2,600円税込み)

問合先

担当機関(財)道路保全技術センター TEL03-5695-2711

主催

(財)国土開発技術センター

(財)土木研究センター

(財)日本建設情報総合センター

(社)日本測量協会

(社)日本建設機械化協会

(財)ダム技術センター

(財)砂防・地すべり技術センター

(財)道路保全技術センター

(財)下水道新技術推進機構

(財)先端建設技術センター

(財)都市緑化技術開発機構

(財)日本地図センター

後援

 建設省

(社)土木学会

(社)全国建設業協会

(社)日本土木工業協会

(社)日本下水道協会

(社)全日本建設技術協会

(社)建設コンサルタンツ協会

(社)全国土木施工管理技士会連合会

(財)日本建築センター

(財)建築保全センター

 


  

「超早強(1day)コンクリート技術の開発」 共同開発者の公募

 

 1day コンクリートは通常のコンクリートの材齢28日強度が1日で発現できるコンクリートで、今から10年程度以前に建設省土木研究所とセメントメーカー4社の共同研究で開発されたものであります。現在はどのセメントでも1 day コンクリーが製造できるような技術も出来てきているので、どの製造メーカーでも品質一定の1dayコンクリートが製造出来るようにし、かつ、その技術を普及させることを目的として本研究課題を計画致しました。
 本公募はセメントメーカーやコンクリート関連業者にこの共同研究への参加を呼びかけるものであります。

 

研究内容

1)超早強コンクリートの開発(ポルトランドセメントメーカー)
2)     同   の性能実験(    同上      )
3)     同   設計施工マニュアルの作製
4)     同   の普及方策の検討

研究期間

平成10年11月〜平成12年3月

参加資格

セメントメーカーコンクリート関連企業、コンクリート研究機関
(土木研究センター責任技術者 小林茂敏)

説明会

平成10年 10月 8日 (木) 13:30より

場所

財団法人土木研究センター 第2会議室(東京下記住所)

申込み期限

平成10年10月20日

問合わせ先 

〒110-0016 東京都台東区台東1−6−4タカラビル
財団法人 土木研究センター 技術審査部  TEL03-3835-3609
担当 小林茂敏 小柳直昭 大関敏広

 


 

海外建設資材品質審査・証明事業

 

 平成10年4月以降海外建設資材品質審査証明を取得した資材は、以下に示す新規2件、更新1件であった。

 

(1)

資材名称

金属製吸音板「新建パネル」

  

1)申請者

新盛産建株式会社(韓国)

2)代理人

株式会社コーストメイト

3)適用規格

日本道路公団「土木工事共通仕様書」
日本道路公団「遮音壁設計要領」
中部地方建設局監修 土木工事共通仕様書

4)有効期間

1998.4.20〜2001.4.19(平成10年4月20日〜平成13年4月19日)

5)海外審証

第9801号

6)問い合わせ先

株式会社コーストメイト 荒木
三重県四日市市高砂町1番6号 TEL 0593-51-9663

 

(2)

資材名称

吸音型遮音壁「アドバック」

  

1)申請者

DURISOL RESOURCEING.

2)代理人

ADD−BACK INTERNATIONAL

3)適用規格

日本道路公団「遮音壁設計要領」

4)有効期間

1998.8.5〜2001.8.4(平成10年8月5日〜平成13年8月4日)

5)海外審証

第9802号

6)問い合わせ先

ADD-BACK INTERNATIONAL. 日本支社 秋山
東京都港区西新橋1丁目18番16号 TEL 03-3508-5441

 

[更新]

 

(3)

資材名称

トンネル用裏面緩衝材付き防水シート「GOLDEN-POW」

  

1)申請者

Golden−Pow Co.,Ltd(韓国)

2)代理人

日商岩井セメント株式会社

3)適用規格

建設省 近畿地方建設局 特記仕様書(設計図書)防水工基準値
日本道路公団「トンネル施工管理要領(本体工編)」

4)有効期間

997.6.18〜2000.6.17(平成9年6月18日〜平成12年6月17日)

5)海外審証

第0802号

6)問い合わせ先

日商岩井セメント株式会社 大阪支店 佐々木
大阪市中央区北浜2丁目5番13号 TEL 06-209-1281

 


外部刊行物の紹介

土木専門技術者がわかり易く執筆した官庁・現場必携

改 訂 版
図解土木コンクリート用語集

東洋書店出版 B5版 350ページ 定価3,500円(税別)

 

 本書はコンクリート材料やダム、橋梁、トンネル、舗装など、広い分野の土木用コンクリート構造物で使用されている用語を中心にまとめた技術用語集です。初版発行以来約10年になりますのでこれを機に、下記のメンバーで内容の見直しが行なわれ、改訂版として再発行されました。難解な用語も図解でわかり易く説明してありますので、現場技術者にもお勧め出来るものです。

 

改訂版執筆者

図解土木コンクリート用語編集委員会

 

委員長

村上順雄

川崎地質(株)代表取締役社長 工学博士

副委員長

蒔田 實

ニチレキ(株)取締役副社長
(財)土木研究センター参与

委 員

飯島 尚

積水樹脂(株)常務取締役
(財)土木研究センター参与工学博士

委 員

佐伯彰一

(財)土木研究センター常勤参与

委 員

長 建次

建設省土木研究所先端技術開発研究官

委 員

永山 功

建設省土木研究所ダム部ダム構造研究室長

委 員

橋本 宏

セントラルコンサルタント(株)常務取締役
(財)土木研究センター参与 工学博士

委 員

水谷敏則

(財)先端建設技術センター 常務理事

幹事長

小林茂敏

(財)土木研究センター理事 工学博士

幹 事

河野広隆

建設省土木研究所材料施工部コンクリート研究室長

幹 事

森 芳徳

(財)土木研究センター参与

 

下記の申し込み様式で東洋書店に直接申し込まれた方には定価1割引( 3,150円)+税157円 +送料サービスでお届けいたします。

 

申し込み先 〒162-0805 東京都新宿区矢来町97(株)東洋書店営業部
TEL 03-13269-2961 Fax 03-3269-2110


財団法人 土木研究センター 紹介注文票

 

必要事項をお書き込みの上郵送またはFAXにて東洋書店に直接お送りくださった方には下記の価格になります。

 

 図解土木コンクリート用語集(改訂版)

(土木研究センター紹介価格 3,150円 税157円 送料サービス)    部

お名前            電話             

送本先  〒     

 

( 自宅□ お勤め先□ )


必要書類  見積書   通   納品書   通   請求書   通

 



土木技術資料の購読案内

 

 土木技術資料の申し込みは下記の申込書でFAXを御利用下さい。

<購  読  料>

土木技術資料 1冊 ¥1,050

年間購読料  ¥12,600(税・送料込)

<お問い合わせ先>

財団法人土木研究センター技術研究所

〒300-26 つくば市西沢2−2

TEL 0298-64-2521 FAX 0298-64-2515

担 当 木 本 正 子

切り取り線




土木技術資料購読申込書

御名前

担当者名

団体購読

個人購読
(いずれかに○印)

送付先&御住所



TEL

FAX

申込部数   平成   年   月より   部

購読中の方で申込内容に変更が生じた方は、すみやかに上記担当者にご連絡下さい。




切り取り線



土木技術資料10月号目次 (橋梁特集)

区分
題名
研究室名
著者名

グラビア

鋼製橋脚の耐震補強ーゆりかもめで短形橋脚を角補強ー

橋梁

村越潤 上仙靖

 

速報

平成10年8月末豪雨による災害

道路部・河川部・砂防部・構造橋梁部・材料施工部

 

 

研究テーマ紹介

海底地質の三次元的解釈

地質

倉橋稔幸

2

ニュース

自然共生研究センターについて

河川環境

萱場祐一

3

ニュース

土木研究所研究評価委員会開催される

企画部

新田弘之

5

技術情報

バイオス粉体の高流動コンクリート混和材として利用

汚泥 

久保忠雄

6

新しい基準・指針

道路橋示方書のSI単位系への移行について

企画部

西谷雅弘

8

研究コラム

落石に関する実態調査

動土質

松尾修 堤達也 佐々木哲也

10

ワールド

オランダAVGデモンストレーション・第2回AHS国際会議に参加して

高度道路交通システム

上田敏

12

ワールド

第5回道路・.空港舗装の支持力に関する国際会議(BCRA)に参加して

舗装 

谷口聡

14

論説

本四連絡橋建設における私の新技術の体験

耐震技術センター

保田雅彦

16

特集報文

大型風洞試験により確認された長大橋梁の耐風性

構造

佐藤弘史 荻原勝也 楠原栄樹

18

特集報文

吊橋鋼製主塔の非線形域の耐力・変形性能に関する解析的検討

耐震

足立幸郎 運上茂樹

24

特集報文

即設RC床版の補修・補強効果

橋梁

西川和広 内田賢一 宮崎和彦 松尾伸二

30

特集報文

L型RC隅角部の設計方法に関する検討

コンクリート

渡辺博志 河野広隆

36

特集報文

橋梁への流木集積と水位せきあげ

河川

坂野章 望月達也 藤田光一 

42

一般報文

切り土による道路法面地すべり災害の実態

地すべり

綱木亮介 萬徳昌昭 竹内聖一

48

一般報文

形状記憶合金の橋梁ダンパーへの適用性に関する研究

耐震

足立幸郎 運上茂樹 近藤益央

54

一般報文

再生骨材コンクリートの強度・耐久性調査

コンクリート

片平博 河野広隆

60


新着情報インデックスへ戻る