の公募について |
財団法人土木研究センターでは、技術開発を効率的かつ効果的に行うため、研究開発における官民の協力関係を重視し、民間企業との共同研究を推進しておます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
本マニュアルは、建設省総合開発プロジェクト「建設副産物の発生抑制・再生利用技術の開発」(副産物総プロ)の成果として、建設発生土利用における技術的な基準・標準をとりまとめたものです。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
第51回建設省技術研究会報告(平成9年度)は、平成9年12月に行われましたが、昨年と同様その研究報告集を建設省の複製許可を得て発売します。(3月末発売予定) |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
希望者は下記の申込書もしくは同様な様式で申し込んでください。継続購読をされる方には送料を当センターで負担いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
〒300-2624つくば市西沢2-2 (財)土木研究センター出版編集部 松岡加奈子 TEL 0298-64-2521 FAX 0298-64-2515 |
|
|
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
(財)土木研究センター 風土工学研究所所長 工学博士 竹林征三 著 技報堂出版 定価5,880円(税込) |
||||||||||
土木技術は合力学性の追求の結果、大変な進歩を遂げましたが、昨今、環境問題をはじめ、地域の合意形成の問題等々に遭遇しています。このような時期、風土工学は土木技術者に目標と自信と新しい夢を与える実学としてのテクノロジーです。 |
|||||||||||
〒107東京都港区赤坂1-11-41 技報堂出版 TEL 03-3585-0166 FAX 03-3505-5838 |
|||||||||||
|
|||||||||||
キリトリ線
|
|||||||||||
〇必要事項をお書き込みのうえ、郵送またはFAXにて、技報堂出版宛に直接お送り下さった場合には下記の価格になります。
|
|||||||||||
|
土木技術資料の購読案内 |
土木技術資料の申し込みは下記の申込書でFAXを御利用下さい。 |
||||||||
|
切り取り線
|
||||
|
||||
|
購読中の方で申込内容に変更が生じた方は、すみやかに上記担当者にご連絡下さい。