|
土木技術資料目次 令和5年9月号 特 集:関東大震災から100年後の耐震技術 |
特集担当編集委員 桐山孝晴 |
区分 |
題 名 |
著者名 |
頁 |
巻頭言 | 関東大震災に思う | 田村敬一 | |
論説 | 関東大震災から100年を機に耐震設計技術を振り返る~次の大地震に備えて~ | 桐山孝晴 | |
特集報文 | 道路橋の耐震設計の信頼性確保に向けた検討 | 大住道生 | |
フーチングの接合部を接触構造とする増し杭工法の提案に向けた取組み | 瀧本耕大・堀内智司・桐山孝晴 | ||
道路盛土の地震時崩壊の評価手法 | 東 拓生・佐々木哲也・加藤俊二・佐々木直也 | ||
液状化判定法の課題と新しい原位置試験法の開発の取組み | 谷本俊輔・大坪正英・佐々木哲也 | ||
大規模地震動に対する剛性ボックスカルバートの応答計算手法の提案と試算例 | 谷本俊輔・齋藤 亮・佐々木哲也・西田秀明 | ||
自然災害に対する道路リスクアセスメントの取組み | 乗川純弥・中尾吉宏・中川拓真 | ||
道路橋の震後点検の効率化・高度化に向けたデジタル技術の利活用に関する検討 | 小林 巧・大住道生 | ||
支承部の地震損傷が橋に及ぼす影響の観点での被災度判定 ~桁橋の支承板支承を例に~ |
小林 巧・浅子卓也・大住道生 | ||
現地レポート | 地震津波被害の初動調査における無人機活用にむけて | 笠井良彦・川尻耕成 | |
福島県沖地震により被災した「枝野橋」の権限代行による復旧 | 氏家尚宣・山田 崇 | ||
研究コラム | 洪水規模の増大に対応したダム施設の局部改良に関する海外事例 | ||
部分循環式嫌気性ろ床を付加した下水処理による高含有率りんの回収 | |||
下水処理の硝化反応を阻害する化学物質の探索方法の開発 | |||
新しい技術情報・基準・指針 | 道路震災対策便覧(震災復旧編)の改訂 | ||
土木用語解説/情報コーナー | |||
報文抄録 | |||
編集後記/次回報文予告 | |||
お知らせのページ | |||
今月の表紙 |
●戻る |