| 
 | 
| 土木技術資料目次 令和5年3月号 特 集:研究開発成果の普及・実装に向けて | 
| 特集担当編集委員 新 一真 | 
| 区分 | 題  名 | 著者名 | 頁 | 
| 巻頭言 | 研究成果や開発技術を広く使ってもらうためにはまず広く理解してもらうこと | 竹内正信 | |
| 論説 | 研究開発成果の普及・実装 | 新 一真 | |
| 特集報文 | ワイヤロープ式防護柵の開発と社会実装 | 平澤匡介 | |
| BIM/CIMを活用した土砂災害対応の迅速化・効率化 | 杉本宏之・奥山悠木・今江健太・北村和輝 | ||
| 吹雪時の視界推定手法の開発とSNS等を活用した吹雪視界情報の普及 | 西村敦史・國分徹哉・武知洋太 | ||
| 高耐久性鋼材を活用した鋼道路橋の長寿命化に資する措置技術の開発と社会実装に向けた取組み | 大西達也・澤田 守 | ||
| コンクリート構造物の補修対策施工マニュアルの提案と普及 | 古賀裕久・島多昭典・ 新田弘之 | ||
| 3次元の多自然川づくり支援ツールの開発と普及 | 林田寿文・河野誉仁・森 照貴・中村圭吾 | ||
| 河川環境調査への環境DNA導入に向けて | 村岡敬子・赤道正悟・金谷将志・ 崎谷和貴 | ||
| 現地レポート | インフラ分野におけるメタバースの活用 | 房前和朋・猪井知明 | |
| 一般報文 | 浅層改良併用型地盤改良の変形特性 | 近藤益央・間渕利明 | |
| 地震により損傷した支承の損傷傾向 | 中尾尚史・菅原達也・江口康平・大住道生 | ||
| ニュース | 「土木研究所創立100周年記念講演会」開催 | ||
| ワールド | ムーンショット型研究開発事業永谷プロジェクト海外WS参加報告 | ||
| 研究コラム | 高波浪による堤防前面の洗掘に着目した海岸堤防の粘り強い構造の検討 | ||
| 無線通信を用いた道路橋の多点モニタリング | |||
| 土木用語解説/情報コーナー | |||
| 報文抄録 | |||
| 編集後記/次回報文予告 | |||
| お知らせのページ | |||
| 今月の表紙 | |||
| ●戻る |