土木技術資料目次 令和2年9月号 |
|
区分 |
題 名 |
著者名 |
頁 |
巻頭言 | 令和元年東日本台風千曲川災害の教訓 | 吉谷純一 | |
論説 | 洪水調節用放流設備の開発の歴史とダム再生 | 箱石憲昭 | |
一般報文 | ダム貯水池周辺斜面の変動監視における衛星SARの活用 |
佐藤弘行・石川亮太郎・金銅将史 | |
フィルダム内部のひび割れ調査に有効な電気探査用注入材料の検討 | 小堀俊秀・金銅将史 | ||
UAV写真測量を用いた中小河川の河道形状把握手法の開発 | 市川 健・那須野 新・天谷香織・森本洋一・瀬﨑智之 | ||
地盤と橋台の地震時応答に関する動的遠心模型実験 | 有馬 俊・澤田守・谷本俊輔・大住道生 | ||
硬質瀝青管の特性と維持管理における留意点 | 原口 翼・野田康江・川島弘靖・岡安祐司 | ||
車載搭載センシング装置を用いた道路案内標識データの抽出手法 | 難波雄二・糸氏敏郎・池田裕二 | ||
鋼繊維補強コンクリートによるトンネル覆工の長期的挙動に関する分析 | 前田洸樹・坂本 昇・日下 敦・砂金伸治・石村利明・森本 智 | ||
現地レポート | 天ケ瀬ダム再開発事業の概要 | 堀田伸之・伊藤昌資 | |
那賀川流域の洪水被害軽減を目的とした長安口ダム改造事業の課題と対策 | 久藤勝明・三野和志・坂東良太・清水弘順 | ||
ワールド | オランダの洪水対策最新事情 | ||
研究コラム | 河川管理の高度化に資するCommonMPツールの開発 | ||
成果の活用 | 都市公園等での生物被害対策に資する公園管理者向けウェブサイトの紹介 | ||
情報コーナー | |||
土研センター | 区画線輝度の管理水準に関する諸外国の動向 | 安藤和彦 | |
報文抄録 | |||
編集後記/次回報文予告 | |||
お知らせのページ | |||
今月の表紙 | 長安口ダム改造事業では、洪水調節容量増加のために洪水を貯留し始める貯水位を低下させることに対応するため、堤体右岸側(写真では左側)に高さ約20mの日本最大規模のゲートを2門増設するとともに、副ダム式減勢工を設置している。右上は設計にあたって行われた土木研究所における縮尺1/62.5の水理模型実験の様子である。(完成写真:国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所提供) |
トップページへ戻る |