(一財)土木研究センター/8月号目次

 土木技術資料目次

 

土木技術資料目次 平成27年8月号
特 集:道路構造物の点検への取組み
特集担当編集委員 真下英人
区分
題  名
著者名
巻頭言 「測る」ことの大事さ 藤野陽三
 
論説 道路構造物の点検技術の現状と今後の展望 真下英人
 
 
特集報文 橋梁における非破壊検査技術の性能評価 小原 誠・玉越隆史・間渕利明
 
点検結果に基づく道路トンネルの変状実態 石村利明・砂金伸治・笹田俊之
 
補強土壁における点検手法の構築に向けた取組み 宮武裕昭・藤田智弘
 
舗装路面の新たな点検手法の動向 渡邉一弘・久保和幸
 
道路標識・照明施設の定期点検 玉越隆史・白戸真大・増田安弘
 
現地レポート コンクリート橋梁における塩害対策の取組み 飯野克宏・川村雅一
一般報文 パノラマウォークスルーを用いた既設橋梁の統合管理に関する検討 青山憲明・谷口寿俊・山岡大亮・重高浩一
路盤材を介した非接触給電の実験 鳥海大輔・金藤康昭・重高浩一
 
ワールド インドネシア共和国公共事業省からの研修員の受け入れ(交通安全分野)
世界トンネル会議に出席して
「ダム貯水池の土砂バイパストンネルに関する国際ワークショップ」参加報告  
第7回世界水フォーラム ICHARMの活動(報告)
研究コラム 都市における生物多様性保全に向けた研究動向
成果の活用 下水道管路地震被害データベースの構築
国土交通省直轄工事における技術提案・交渉方式の運用ガイドライン  
土木技術講座 道路斜面防災のための点検手法(第4回)~安定度調査における着目点(地すべり、土石流)~
土木用語解説/情報コーナー 
 
土研センター ワッペン式暴露試験結果を用いた腐食予測の試算例 中野正則・安波博道・加納 勇・中島和俊
 
報文抄録
 
編集後記/次回報文予告
 
お知らせのページ
 
今月の表紙 道路構造物の維持管理には、点検、診断、措置、記録から構成されるメンテナンスサイクルの確立が重要であり、昨年の7月から全国の橋梁、トンネル、シェッド・大型カルバート等、横断歩道橋、門型標識等を対象とした定期点検が始まった。

月刊「土木技術資料」バックナンバーへ
 
土木技術資料購読申込みページへ
 
広告掲載の申込みへ

過去のお知らせ

  トップページへ戻る