平成29年度上期における「なぎさ総研」の研究成果
   

 2016年7月にTurkyで開催予定であったICCEは,最終的に論文の印刷が可能となり,今季の成果に含めることができました.また,2017年8月25-28日にはSaipan島を訪問し,洲島であるManagaha島の現地調査を行いました.さらに9月12, 13日には,Vienam,Nha TrangにあるThe Institute of Oceanographyの95周年記念シンポジウムに参加し,Cai Riverの河口の侵食,Hon Chong Beachでの養浜,検見川浜での礫養浜について発表しました.こうした中で,今期もまた様々な研究活動を行いました.2017年4月から2017年9月までの上半期に発表した論文は次のようです.ICCEが7件,海洋開発が18件,地形論文が2件,雑誌海岸が1件,諸論文が10件,土木技術資料が1件,合計で39件(うち英文が10件)でした.なお,前期には2010年に出版したJapan’s Beach Erosion の2nd editionが発行されています.

 

[ICCE]

1)

Uda, T., Serizawa, M., Okamoto, M., Ishikawa, T., Noshi, Y. and Miyahara, S. 2016.Reductions in berm height and foreshore slope due to filtration flow on gravel beach Proc. 35th Conf. Coastal Eng., sediment.1, pp. 1-1.

2)

Uda, T., Serizawa, M. and Miyahara, S. 2016. Formation of cuspate foreland in field subject to wave-sheltering effect of islands, Proc. 35th Conf. Coastal Eng., sediment.4, pp. 1-14.

3)

Miyahara, S., Uda, T. and Serizawa, M. 2016. Field observation and numerical simulation of barrier island formation as aresult of elongation of sand spit and its attachment to opposite shore, Proc. 35th Conf. Coastal Eng., sediment.5, pp. 1-14.

4)

Serizawa, M., Uda, T. and Miyahara, S. 2016. Segmentation of water body given probability of occurrence of wind direction by circular or elliptic distribution, Proc. 35th Conf. Coastal Eng., sediment.6, pp. 1-15.

5)

Kobayashi, A., Uda, T. and Noshi, Y. 2016. Monitoring of gravel nourishment on Makuhari Beach in Tokyo Bay, Proc. 35th Conf. Coastal Eng., sediment.7, pp. 1-13.

6)

San-nami, T., Uda, T., Yamada, M. and Ishikawa, T. 2016. Long-term topographic changes around sand spit and impact of extraordinary high waves during typhoons, Proc. 35th Conf. Coastal Eng., sediment.8, pp. 1-15.

7)

Mikami, Y., Kobayashi, A., Uda, T. and Noshi, Y. 2016. Long-term shoreline changes on marginal coast of tidal flat in Tokyo Bay and rapid deformation of sand bars owing to tsunami Proc. 35th Conf. Coastal Eng., management.1, pp. 1-13.

 

[海洋開発]

1)

西村和真,小林昭男,宇多高明,野志保仁:埋立護岸背後での越波増大と背後地盤の陥没-館山湾に面した見物海岸の事例-,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_84-I_89,2017.

2)

宇多高明,石川仁憲,石野 巧,鈴木 悟,岡本光永,芹沢真澄,宮原志帆:沼川第二放水路の改修に伴う周辺海岸への影響予測,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_192-I_197,2017.

3)

宇多高明,大木康弘,大谷靖郎:干潟面上で発達した孤立砂州の接岸に伴う大規模海浜変形,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_498-I_503,2017.

4)

宇多高明,宮原志帆,橋本佳樹:猪苗代湖北岸の長瀬川河口周辺での孤立砂州の不安定的発達,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_504-I_509,2017

5)

藤野由基,小林昭男,宇多高明,野志保仁:流入小河川の河口部流路が海へ注ぐ場所が岩礁背後に固定される理由-千葉県守谷海岸の例-,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_510-I_515,2017.

6)

大中 晋,市川真吾,泉 正寿,宇多高明,平野潤一,澤田秀貴:ツバル国における礫養浜の有効性に関する検討,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_528-I_533,2017.

7)

小林昭男,宇多高明,伊達文美,三上康光,野志保仁:人工改変に起因する河口部侵食-Nha Trangを流れるCai River河口の例,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_534-I_539,2017.

8)

宇多高明,大木康弘,鷺島英之:台風時の高水位・高波浪による涸沼広浦の養浜湖浜の大変形,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_540-I_545,2017.

9)

宇多高明,大木康弘,大谷靖郎:行橋市祓川河口部(沓尾海岸)における砂嘴発達に伴う海浜変形,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_558-I_563,2017.

10)

百瀬尚至, 鈴木知陽, 佐藤雅史, 山本庸介, 宇多高明, 石川仁憲, 芹沢真澄, 宮原志帆:透過型有脚式離岸堤を用いたL型突堤の漂砂制御機能の検討,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_564-I_569,2017.

11)

宇多高明, 石川仁憲, 三波俊郎, 細川順一, 蛸 哲之:七里ヶ浜の長期的海浜変形と海浜置砂による砂浜拡幅,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_570-I_575,2017.

12)

百瀬尚至, 鈴木知陽, 佐藤雅史, 宇多高明, 佐藤愼司, 片山裕之, 前田勇司, 石川仁憲:透過型有脚式離岸堤を用いたL型突堤の機能性に関する移動床模型実験,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_576-I_581,2017.

13)

宮田隆平, 小林昭男, 野志保仁, 宇多高明:礫養浜と突堤による検見川浜の緩傾斜護岸の親水機能の向上,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_582-I_587,2017.

14)

宇多高明, 三波俊郎, 大木康弘, 大谷靖郎, 五十嵐竜行:南向き沿岸漂砂の卓越する片貝漁港周辺での堆砂機構の解析,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_600-I_605,2017.

15)

村田昌樹, 小林昭男, 宇多高明, 野志保仁:突堤形状を変えた場合の沿岸漂砂阻止効果の違い-BGモデルによる検討,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_606-I_611,2017.

16)

宇多高明, 山田義仁, 村井寛昌, 大谷靖郎, 五十嵐竜行, 大木康弘:入善漁港沖の海底谷への土砂流出実態とBGモデルによる流出防止策の検討,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_612-I_617,2017.

17)

橋本佳樹, 小林昭男, 宇多高明, 野志保仁:波の作用下での同一粒径の礫と人工礫の挙動の比較,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_678-I_683,2017.

18)

宇多高明, 梶原幸治, 尾池宣佳, 大木康弘, 榊原秀作, 西ヶ谷圭祐:新居海岸に設置された袋詰玉石工の耐久性に関する現地調査,土木学会論文集B3(海洋開発),Vol. 73,No. 2,pp.I_684-I_689,2017.
 

[地形]

1)

宇多高明,芹沢真澄,宮原志帆:リーフ海岸での砂浜形成機構‐沖縄本島南部の奥武島での観察を基に‐,地形,Vol.38,pp.147-163,2017.

2)

宇多高明,芹沢真澄,宮原志帆:サンゴ洲島における砂州の季節変動‐Maldives Embudu Village島の例‐,地形,Vol.38,pp.165-181,2017.

 

[雑誌海岸]

1)

宇多高明: 侵食による南九十九里浜中里海水浴場の消失の危機,海岸,Vol.54, pp.53-59, 2017.
 

[諸論文]

1)

Ishikawa, T., Uda, T., Serizawa, M., Okamoto, M., Noshi, Y. and Miyahara, S. 2017. Reductions in berm height and foreshore slope due to seaward flow originated from filtration on gravel beach, Coastal Dynamics 2017, Paper No. 102, pp. 237-248.

2)

Noshi, Y., Kobayashi, A., Uda, T. and Hashimoto, Y. 2017. Formation of sharp break in slope between foreshore and low-tide terrace and longshore change in height of sharp break, Coastal Dynamics 2017, Paper No. 104, pp. 1177-1187.

3)

Maeda Y., Unno, M., Sato, M., Kurita, T., Uda, T. and Sato, S. 2017. Laboratory experiments on erosion control performance of an L-shaped permeable structure, Coastal Dynamics 2017, Paper No. 64, pp. 1302-1311, 2017.

4)

宇多高明:広域での海浜地形変化と地先海岸保全施設の維持管理との関係,第1回海岸セミナー講義集,pp.43-51,2017.

5)

宇多高明,大谷靖郎,五十嵐竜行:構造的に進む海岸線の人工化 -北陸地方の姫川〜宮崎漁港間の例-,日本沿岸域学会研究討論会2017講演概要集,No.30(PDF),セッション5-1,2017.

6)

宇多高明,前田尚志,小川展弘,大谷靖郎,大木康弘,五十嵐竜行:侵食の進む九十九里浜におけるヘッドランドと養浜による対策検討,日本沿岸域学会研究討論会2017講演概要集,No.30(PDF),セッション5-2,2017.

7)

宇多高明,大谷靖郎,大木康弘:行橋市祓川河口部(沓尾海岸)における砂嘴の発達,日本沿岸域学会研究討論会2017講演概要集,No.30(PDF),セッション5-4,2017.

8)

宇多高明,大谷靖郎,大木康弘:行橋市祓川河口部(沓尾海岸)における砂嘴の発達,日本沿岸域学会研究討論会2017講演概要集,No.30(PDF),セッション5-4,2017.

9)

篠原麻葉,小林昭男,宇多高明,橋本佳樹,野志保仁:護岸前面における植生生育限界-鵜原海岸での観察,日本沿岸域学会研究討論会2017講演概要集,No.30(PDF),セッション15-2,2017.

10)

原 大輔,小林昭男,宇多高明,野志保仁:海浜変形が利便施設の維持管理に与えた影響-勝浦湾沿岸の例,日本沿岸域学会研究討論会2017講演概要集,No.30(PDF),セッション16-4,2017.

 

[土木技術資料]

1)

宇多高明,大木康弘:日立市河原子海水浴場の侵食の実態,土木技術資料,Vol.59-8,pp.58-61,2017.


「なぎさ総研」の研究成果へ戻る

 

トップページへ戻る