財団法人 土木研究センター創立20周年記念講演会 |
|
||||||||||||||||||||||||
財団法人
土木研究センターは昭和54年建設大臣認可の公益法人として設立以来20周年を迎えました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
演題と講演者: |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
入場料:無料 |
||||||||||||||||||||||||
ただし、会場と講演資料準備の都合上、申し込み制に致します。ご希望者は下記の申し込み様式でFAX又はE-mailでお申し込み下さい。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
申し込み先 :FAX 03−3832−7397 財団法人土木研究センター企画部 酒井君子 |
||||||||||||||||||||||||
|
官・民・共同研究成果「液状化対策工法に関する共同研究」 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年兵庫県南部地震では、各種構造物に液状化に伴う甚大な被害が発生し、液状化対策の重要性が再認識されました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.プログラム |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.主 催 財団法人 土木研究センター |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.後 援 建設省土木研究所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社団法人 土木学会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社団法人 地盤工学会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.協 賛 社団法人 日本土木工業協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社団法人 建設コンサルタンツ協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.開催場所、募集人員、開催日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6.テキスト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
液状化対策工法共同研究成果の概要、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
「液状化対策工法設計・施工マニュアル(案)」、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
設計計算例集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.受講料 10,000円/人 (テキスト代を含む) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(消費税込) 但し昼食の準備は致しません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8.申込方法 下記様式で必要事項を記入の上、FAX又はE-mailでお申し込み下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9.受講料の支払方法 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(1) 銀行振込 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(2) 当日払い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
振込先:あさひ銀行 秋葉原支店 普通1142186 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10.締切日 開催日の5日前とする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
なお、定員になり次第締切らせて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11.申込先・問合先 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
財団法人 土木研究センター 企画部 酒井・鷹取 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財団法人 土木研究センター |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
該当する事項を○で囲んで下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
民間開発建設技術審査・証明事業終了課題 |
|
下記に示す技術が新たに民間開発建設技術審査・証明を取得したのでお知らせ致します。 |
|
(1) |
課題名 |
: |
エコセメントを用いた地盤改良用セメント系固化材「ジオセットエコ」 |
|
1)依頼者 |
: |
太平洋セメント株式会社 |
|
2)技術の概要 |
: |
「ジオセットエコ」は、生活副産物や産業副産物をセメントとして再生させたエコセメントを原料として、これに無機材料を加えて成分調整を行ったセメント系固化材である。主として、副産物中のアルミナ成分の効果により、地盤改良に用いられている高炉セメントB種と同等以上の強度特性と施工性を有し、有機質土や一般軟弱土等の固化性能に特に優れている。重金属等の溶出に対する安全性については環境庁「土壌の汚染に係わる環境基準」を満足するだけでなく、重金属類の含有量そのものにも品質管理を行っいる環境的にも優れた製品である。 |
|
3)審査項目 |
: |
1)強度特性 2)環境に対する安全性 3)施工性 |
|
4)証明書 |
: |
平成11年2月2日付「技審証第1014号」 |
|
5)連絡先 |
: |
太平洋セメント株式会社 セメント営業本部 |
|
|||
|
|||
|
|
|
|
(2) |
課題名 |
: |
袋型根固め工用袋材 「サンクネツトB型」 |
|
1)依頼者 |
: |
繊維開発土木株式会社、東洋紡績株式会社、大嘉産業株式会社 |
|
2)技術の概要 |
: |
「サンクネツトB型」は、ポリエステル繊維で網状に製作した袋材で、その中に詰石(玉石、割栗石、及びコンクリート塊など)を現地または工場で充填し、河川護岸及び橋脚などの根固め工として適用する工法に用いるための袋材である。ロープ材による補強構造により大きさ50〜500mm程度の詰石に対応することができる。製品として2t用:SN−B1型、4t用:SN−B2型の2種類がある。2t用、4t用共以前審査証明を取得した製品に補強ロープを追加し改良されている。 |
|
3)審査項目 |
: |
1)構造特性 2)強度特性 3)耐久性 4)耐熱焼性 5)生態系に対する安全性 6)施工性 7)維持管理に関する容易性 |
|
4)証明書 |
: |
平成11年3月10日付「技審証第1015号」 |
|
5)連絡先 |
: |
繊維土木開発(株) 営業開発部 |
|
|||
|
|||
|
|
|
|
|
|||||
これらの報告書については、当センターに在庫が有りますので、発送費1冊1000円(消費税込)をご負担いただければ無料で差し上げます。希望者は発送先を明記しFAX又はE-mailで下記にお申し込み下さい。 |
|||||
|
|
|
|
||
|
|||||
|
|
|
|
外部刊行物の紹介 |
湖国の「水のみち」 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(財)土木研究センター 風土工学研究所長 工学博士 竹林征三 著 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
申し込みは必ず下記のサンライズ出版に直接お願い致します。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
サンライズ出版 〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本655-1 TEL0749-22-0627 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
土木技術資料の購読案内 |
土木技術資料のお申し込みは下記の申込書様式でFAX又はE-mailでお願い致します。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|
||||
|
||||
|
購読中の方で申込内容に変更が生じた方は、すみやかに上記担当者にご連絡下さい。
|
|
|
|
|
|
表紙 |
雨霧環境実験施設 |
ITS研究室 |
常田 |
|
グラビア |
複合構造橋梁(波形鋼板ウェブPC橋、トラスウェブPC橋)の紹介 |
橋梁研究室 |
廣松新 |
|
ワールド |
「UJNR第14回日米橋梁ワークショップ」開催される |
橋梁研究室 |
上仙靖 |
|
技術情報 |
土師ダムにおける人工生態礁現地実験 |
環境計画研究室 |
福渡隆 |
|
〃 |
のり尻ドレーン工法を用いた堤防強化対策および設計法 |
土質研究室 |
藤井厚企 |
|
新しい基準・指針 |
ITSと国際基準 |
ITS研究室 |
浦野隆 |
|
研究コラム |
気候変動の水資源への影響予測モデル |
水分研究室 |
吉谷純一 |
|
〃 |
下水再生水の水質管理手法 |
三次処理研究室 |
小越真佐司 |
|
施設紹介 |
土木研究所本館前におけるビオトープ実験 |
緑化生態研究室 |
須田真一 |
|
研究テーマ紹介 |
建設事業の品質管理体系に関する技術開発 |
機械研究室 |
猪熊明、田中和嗣 |
|
論説 |
新道路技術5ヶ年計画への取り組み |
道路研究室 |
中村亮 |
|
報文(特集) |
シミュレータを用いたAHSによる交通流改善効果の分析 |
ITS研究室 |
横田敏幸 |
|
〃 |
道路盛土の地震被害の要因分析 |
動土質研究室 |
松尾修、堤達也 |
|
〃 |
電気探査によるトンネル地山評価 |
トンネル研究室 |
石村利明、宮川純一、真下英人 |
|
〃 |
多孔質弾性舗装の開発 |
交通環境研究室 |
小林保、近藤升、佐々木厳、池原圭一、安藤和彦、久保和幸 |
|
〃 |
多孔質弾性舗装の区画線材料 |
道路部 |
小林保、安藤和彦 |
|
〃 |
線形誘導標示板の設置方法についての実験及び一考察 |
交通安全研究室 |
木坂聖、三橋勝彦、安藤和彦、石倉丈士 |
|
報文 |
養浜により造成した海浜の断面変形に関する実験的研究 |
海岸研究室 |
山本幸次、佐藤慎司 |
|
〃 |
免震橋梁への大変位吸収システムの適用性に関する研究 |
耐震研究室 |
近藤益央、運上茂樹、大住道生 |
|
編集後記 |
|
環境計画研究室 |
安陪和雄 |
|